conochikara PAPER for children/こども向け新聞
conochikara PAPER for children は、文字が読めない子どもでも、文字が読める子どもでも楽しめる新聞、おとなも子どもと一緒に楽しめる新聞、そして、「想像」や「創造」を巡らせてもらえるような新聞を目指してつくっています。そんな新聞をできるだけ多くの子どもたちに見てもらえるよう、0円のフリーペーパーとして発行しております。
この新聞の制作費は、私たちが2015年からつくっているリトルプレス「このちから〜子育ては自分育て」(全16号)という子育て冊子の売り上げと、みなさまからの応援金でまかなっています。次世代の子どもたちのために、みなさまからのご支援をお待ちしております。
「このちから〜子育ては自分育て」のご購入、応援金は web shop にて受付しております。







200円(送料+web shop手数料)で郵送手配も可能です。web shop よりお申込みください。
>> conochikara PAPER vol.06
conochikara PAPER vol.06/おや?おや?おやや?かくれんぼ

>> conochikara PAPER vol.04

つくりかたの動画はこちら >> https://www.youtube.com/watch?v=KB8JV3SAF_k
conochikara PAPER vol.04/デザインをかんがえよう
正解:③伊東市(静岡県)

いとうの「い」を図にして10個=「十(とお)」丸く並べたマーク。豊かな自然と円満な市民生、平和なまちを望む市民の願いを表している。(伊東市HPより)
conochikara PAPER vol.04/おや?おや?おやや?かくれんぼ
7ひきのちょうちょはコチラ

>> conochikara PAPER vol.01
conochikara PAPER vol.01/シロイロクイズ_ナンノシロ?/こんな白!
「白色」とひとくちで言っても、いろんな「白」がありますね。あなたの身の回りにはどんな「シロイロ」がありますか?


ダブルタップで拡大表示
conochikara PAPER vol.01/デザインをかんがえよう
市のマークは市章(ししょう)といってその市の歴史や文化などが象徴的に表現されたり市名が抽象化されたりと、とてもデザイン的にオモシロいんです!

正解
③久留米市(福岡県)
9個の「ル」と、真ん中の「米」で、9(く)+ル(る)+米(め)=久留米市
conochikara PAPER vol.01/あ!ナザーサイド
こちらのコーナーでは思わずツッコミたくなる町の風景写真を大募集!クスリと笑ってしまう光景の写真をお待ちしています。採用写真にはツッコミイラストをつけて掲載させていただきます!
※許可のない個人情報が写っている写真はご遠慮ください。


こんな写真でした↓
conochikara PAPER vol.01/おや?おや?おやや?かくれんぼ
15人のこびとはこちらにいますよ

conochikara PAPER vol.01/興味しんしんワクワク:恐竜
迷路の道をたどって見えてきた恐竜の子孫は「鳥」でした。

conochikara PAPER vol.01/リズムであそぼう
手拍子しながらリズムよくいってみよう。音声解説もきいてみてね♪


メロディアス ver.

リズミカル ver.
>> conochikara PAPER vol.00
conochikara PAPER vol.00/表紙「おべんとうごっこ」動画
conochikara PAPER 00号の表紙にもなった、このちからワークショップで大人気の「おべんとうごっこ」。新聞紙や折り紙でつくるこの紙工作に決まりはありませんが、この動画をヒントに、あなただけのオリジナルお弁当を作ってみてください。
conochikara PAPER vol.00/「おや?おや?おやや?」答え合わせ

・黄色い帽子
・紫の風船
・宝石指輪
・猫
・赤のシマウマ
・緑の傘
・野球ボール
・ダイバー
以上8つが食卓に隠れていました❤️