top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
2018.6.1
ホームページが完成しました。
このちからメンバーによるブログも新たにスタート!子育てのあれこれを交換日記のように綴っていきます。どうぞ覗いてみてください。
▶︎ブログ
2018.6.1
ホームページが完成しました。
このちからメンバーによるブログも新たにスタート!子育てのあれこれを交換日記のように綴っていきます。どうぞ覗いてみてください。
▶︎ブログ
2018.6.1
ホームページが完成しました。
このちからメンバーによるブログも新たにスタート!子育てのあれこれを交換日記のように綴っていきます。どうぞ覗いてみてください。
▶︎ブログ
ホーム
information
conochikara PAPER
本
ワークショップ
デザイン
About us
More
Use tab to navigate through the menu items.
全ての記事
お知らせ
日々のこと
心に残った言葉
ワークショップ
デザイン
検索
ログイン / 新規登録
母の夏休みの目標
#このちから #子育て交換日記 #ブログ #子育て #子育ては自分育て #リトルプレス #ZINE #自費出版 息子の友達集めて寺子屋~! めっちゃイイね。 〇〇くんのお母さん、こんなキャラって、わかる 関係作り大切やわ。...
このちから
2018年7月23日
読了時間: 2分
夏休み
黄色いスイカの絵 美味しそう〜! 夏色でステキな絵。 お礼さえメールや電話で つい済ませてしまいがちですが、 絵を郵便で送ってもらえたりすると、 おばあちゃんも嬉しいでしょうね。 さ!夏休みが始まりますね。 今日は終業式。 わが家では恒例の寺小屋をオープン。...
このちから
2018年7月20日
読了時間: 1分
2018.07.16祇園祭宵山へ
#このちから #子育て交換日記 #ブログ #子育て #子育ては自分育て #リトルプレス #ZINE #自費出版 この猛暑、水遊びもいいけど小さい子にはお家遊びの時間確かには長くなるよね~。 DVDやゲームはたしかに手取り早く子ども達にもウケるし、いまはあることが当たり前だけ...
このちから
2018年7月16日
読了時間: 2分
お家遊び
相手の立場に立ってモノを考える優しさ。 相手を思う気持ちがなければできないことですよね。 難しいことだけど、まずは意識しておくことが大事!ですね。 そして想像力。これも難易度高し。 けど、子どもの想像力はかなり優れている!...
このちから
2018年7月13日
読了時間: 1分
子どもの翼 2018.7.6
雨が降り続いています。 私が住む近所の川もあふれそうな水位です。 どうか早くおさまりますように。 どうかみなさまに被害がありませんように。 祈るばかりです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー はんちゃんの長男くんのオリジナリティなダンス、目に浮かびます。笑...
このちから
2018年7月6日
読了時間: 2分
子どもの絵は宝物
天狗の表情がクールなのがえぇね。 うちにあった怖いお面が大嫌いやったのに、天狗をモチーフにしたのも面白いね。笑 そして、絵の色づかいが、Sくんだなぁと思う。 ほんと、「好きこそものの上手なれ」だね。 ふっと、長男の小1の頃のエピソード...
このちから
2018年7月2日
読了時間: 3分
好きこそ物の上手なれ 2018.6.29
怒りやイライラを俳句に。 なかなか粋ですね〜 けど、自分の思いをこの短い文章で表現するって難しい! センスありませんが(笑)、私も一句、考えてみました。 梅雨心 それだけでいい 「ありがとう」 ジメジメしているこの頃、なかなか気分も晴れませんが、...
このちから
2018年6月29日
読了時間: 1分
有難い 2018.6.22
大阪北部を襲った地震から4日。 今のところ被害が拡大するような 大きな余震に見舞われる事なく過ごせている事、 そして、地震のあった翌日に 息子からもらってしまった胃腸炎に苦しむも、 ようやく回復し、こうしてブログを書けているという事、 そんな日常に感謝するとともに、...
このちから
2018年6月22日
読了時間: 2分
モノの見方を変える 2018.6.15
母のエール。ウルッときますね。 こんな歌詞を思い出してしまいました。 ーーしてあげられること、もう何もないのかしら… いつかあなたが旅立つときは きっと笑って見送ってあげる。 でも、ちょっとさびしいかな… お願い、しっかり生きて。...
このちから
2018年6月15日
読了時間: 2分
お手伝いバイト 2018.6.8
子どものお手伝いを大人も一緒に楽しむ。なかなか難しいですね。だいたい子どもが「お手伝いをしたい!」って言い出す時は、だいたいこちらがバタバタしてる時なんですよね〜。でも、子どもの「やりたい」「知りたい」は、物事を教える最高のタイミング、謂わばスターをゲットしたスーパーマリオ...
このちから
2018年6月8日
読了時間: 2分
bottom of page