top of page
検索


はははんこのイラスト教室(色鉛筆画)
▶︎9月26日(土)午後13:30〜15:00 ▶︎9月29日(火)午前10:00〜11:30 9月のイラスト教室(色鉛筆画)は「カルガモ」を描きます! ぜんぜん上手に描けなくても大丈夫!描くのが楽しくなるヒントをアドバイスします。描きたい!が描けるようになる基礎とテクニッ...
このちから
2020年9月6日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


お家deワークショップ無料体験会
お家 deワークショップ! zoom?オンライン?📱💻🖥 と苦手意識がある方も多かったり、zoomでワークショップ?にピンと来ない方も多いかと思うので、 まずはやってみて欲しい!と無料体験会!(先着9名)を用意しています! ....
このちから
2020年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


『2020夏の思い出うちわ』-切り絵教室
本来ならオリンピックもあり賑やかなはずだった?2020の夏。今年はコロナ感染拡大のため、夏休みは短縮されたり、旅行を自粛したり、里帰りをあきらめたり…そんないつもと違う夏。けど、どんな夏でも!楽しみながら!2020夏をカタチにしてみませんか? 8月に...
このちから
2020年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


2020年このちから始動企画
************************************************** このちから公開対談取材 コミュニケーションのプロ わたなべあいこ × たむらあゆみに聞く「□□□□□□□□」 ※お題は予約時にみなさんから募集!...
このちから
2020年1月22日読了時間: 3分
閲覧数:121回
0件のコメント

このちからvol.13秋冬号
11月15日に最新号vol.13秋冬号が発行されます。 今回の特集は「生理」って何?? 生理だからお腹が痛い…、生理だからイライラする…、生理だからしんどい…、「生理だから」ってなぜ?いったい身体の中では何が起こっているんでしょうか?近年、研究によってわかった最新情報もふく...
このちから
2019年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


母と息子で学ぶ性のお話レポート
夏の恒例「母と息子で学ぶ性のお話」を開催いたしました。 ・ まず、午前中は低学年のこどもたち。 とっても賑やかな講座となりました! 「お母さんに教えてもらったよ!」と 自分の知っている知識を恥ずかしがらず元気いっぱいに答えてくれます。...
このちから
2019年9月9日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
母と息子で学ぶ性のお話
夏休み終わって、9月最初の日!今年の「母と息子で学ぶ性のお話」やりますーー! 今日から予約スタートです。 . 身体のこと、性のこと、命のことを、息子さんに聞かれ、どう答えたらいいのかな?と思ったり、戸惑ったことはありませんか?...
このちから
2019年8月3日読了時間: 2分
閲覧数:107回
0件のコメント

このちからvol.12 お詫びと訂正
本誌34ページの「これ、いいよ。」のコーナーで紹介させていただきました 「アラスカたんけん記」の作者が間違っておりました。 正しくは、「星野道夫 文・写真」です。 大変失礼いたしました。
このちから
2019年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント

このちからvol.12 夏号 発刊!
7月15日に、このちから最新号vol.12 夏が発刊されます。 今回の特集は「コミュニケーション」。 子どもの成長に合わせて、 親としてどのようなコミュニケーションをとればいいかを考えます。 ベビーサインの講師が、子どもと楽しく過ごせられるように...
このちから
2019年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


母と娘で学ぶ性のお話
気がつけば3月も中旬、春ですね。 春といえば… 「母と娘で学ぶ性のお話会」 今年も、開催させていただきま〜す。 . . 初潮を迎える前に、女の子達自身の身体のすばらしい力を知ってもらい、大人になること、母になる準備である月経の初まり初潮を、ワクワクする気持ちで迎えてもらえる...
このちから
2019年3月25日読了時間: 3分
閲覧数:69回
0件のコメント


高校生の気付き
2019,2,8 「時代遅れ」かあ。私にも長男と身に覚えのあるやりとりだよ(笑) では、さとみちゃんとこの長男君より少し年齢が上のうちの高校生の次男とのエピソードを一つ。 ………………………………………………………………...
このちから
2019年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:134回
0件のコメント


時代遅れでした…私
時代遅れでした…私。 ブログお休みしている間に、我が家の変化として中1の長男がスマホを持ちました。 高校生になるまで持たせない!と、決めてたのに、持たすに至ったお話と、持たせてみて… のお話。 少し長くなりますが、良ければ読んでみてください。...
このちから
2019年2月6日読了時間: 4分
閲覧数:252回
0件のコメント

京マム〜キレイ HP制作
2018年はインプット期間として、 本誌発行をお休みさせてもらっておりました。 その間インプットしつつ、色々な企画に携わらせて頂いたり、 他のママさん団体の宣伝ツールの作成をお手伝いさせて頂いてました。 その中のひとつで「京マム〜キレイ」さんのホームページを...
このちから
2019年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


バレンタインカードを作ろう
2019年このちからは、ごあいさつもせず失礼なまま、実は既にバタバタと始動しております。 改めまして、本年もどうぞよろしくお願いします。 さてさて! 2019年このちからWS1つ目がもうすぐ! 2月9日土曜日10時〜 恵文社バンビオ店にて開催させていただきます!...
このちから
2019年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:71回
0件のコメント


後になってわかること・2
少ない気の合うお友達のなかでは特に大きなトラブルなくすごせますが 大勢になればなるほど、目に見えない暗黙の了解や行動ができないお兄ちゃんですが、 このちからのメンバーの米作りやワークショップに参加することで たくさんのことを学べたと思います。...
このちから
2018年11月21日読了時間: 2分
閲覧数:208回
0件のコメント


「ダンボール額をつくろう!」 ー糺の森ワンダーランドで自画像展しよう!ーWSしてきました。
心地よい秋晴れの日曜日、 糺の森ワンダーマーケット2018 大盛況でした。 「このちから」のWS! 「ダンボール額をつくろう!」 ー糺の森ワンダーランドで自画像展しよう!ーにも、たくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。...
このちから
2018年10月31日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


5年間のikeso米部
#このちから #子育て交換日記 #ブログ #子育て #子育ては自分育て #リトルプレス #ZINE #自費出版 「産後鬱」今のさーちゃんしか知らない人だったら、ほんとに?ってなる事実かもしれないね。 ずっと見てきた私でも、そんな風に感じてしまうくらいあの頃のさーちゃんを思い...
このちから
2018年10月23日読了時間: 3分
閲覧数:79回
0件のコメント


産後鬱
今日は懐かしいものを引っ張り出して来た。 小学校へ入学する前に、 おじいちゃんとおばあちゃんに 入学祝いの御返しとして作った 息子が生まれてからの 写真と想いを綴った冊子。 それをたまたま見返していたら、 また涙がこぼれていた。 多分、私は産後鬱だった。...
このちから
2018年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:80回
0件のコメント


WS「ダンボール額をつくろう!」
ー糺の森ワンダーランドで自画像展しよう!ー たまには自分のお顔をまじまじと見て、描いてみませんか? 子どもも大人も、今の自分を今の感性で描いてみて欲しいなと思ってます。(ペン画) そして、オリジナルの背負えるダンボール額を作って、みんなの自画像をかざりましょう。...
このちから
2018年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


WAKUWAKUバッチ WS してきました〜!
週末の神戸でのイベント“おいしいをつくろうマーケット”のご報告です! 今回は大人向けのワークショップをとのご依頼で考えさせてもらったWAKUWAKUバッチでしたが、フタを開けてみたら参加者は、ほぼほぼ子どもでした(笑)。子どものハートを掴めたのかな?それぞれ思い思いに手を動...
このちから
2018年10月15日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント
bottom of page