top of page
検索


このちからメンバー 2018.7.27
子どもって強いなぁって思うんです。 自分が望んだ環境でなかったとしても、 子どもは与えられた環境の中で精一杯生きている。 ある程度大きくなれば「逃げ」という選択もできるかもしれないけれど、 そんな選択を知るまでは、逃げず、その中で一所懸命生きてるんだろうなって思うんです。...
このちから
2018年7月27日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


子どもと性の話をするためのヒント
未就学児向けのお話のヒント 2018年9月13日(木) 10:30~14:00 赤ちゃん・子ども連れOK (会場におもちゃあり、絵本の読み聞かせもあります。) お孫さんがいらっしゃる祖父母のみOK ママのみパパのみOK 会場:RAKUBAKO洛箱(長福寺)36畳の和室...
このちから
2018年7月27日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


母と息子で学ぶ性のお話
身体のこと、性のこと、命のことを、息子さんに聞かれ、どう答えたらいいのかな?と思ったり、戸惑ったことはありませんか? 大切なことだけど、言葉の選択、どこまで話すべき?異性のことで、実は良くわからないことだったり…と。 いろいろ悩みますよね?...
このちから
2018年7月27日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


いもうとはつらいよ
中学校、小学校と進学するたびに タイムテーブルが忙しくなって 時間に追われてあれよあれよと一日が終わり、 気が付いたら末っ子との時間がなかったな… ってなっちゃいますよねぇ 我が家のお兄ちゃんの場合は くわえて支援クラスのことがあったり 学校でのトラブルがあったりと...
このちから
2018年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント


母の夏休みの目標
#このちから #子育て交換日記 #ブログ #子育て #子育ては自分育て #リトルプレス #ZINE #自費出版 息子の友達集めて寺子屋~! めっちゃイイね。 〇〇くんのお母さん、こんなキャラって、わかる 関係作り大切やわ。...
このちから
2018年7月23日読了時間: 2分
閲覧数:68回
0件のコメント


夏休み
黄色いスイカの絵 美味しそう〜! 夏色でステキな絵。 お礼さえメールや電話で つい済ませてしまいがちですが、 絵を郵便で送ってもらえたりすると、 おばあちゃんも嬉しいでしょうね。 さ!夏休みが始まりますね。 今日は終業式。 わが家では恒例の寺小屋をオープン。...
このちから
2018年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


おばあちゃんのスイカ
2018.7.19 扇風機に向かって「アーーーッ」って言い続ける一人遊びや、昼寝の時の風鈴の音や、用水路やプールの水の冷たさとか、ゆでダコみたいになって家に帰って来た時に飲んだ麦茶の冷たさとか、、、はんちゃんの絵本見て、自分の子どもの時の夏を思い出したよ。...
このちから
2018年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


かさなるこえ
ジーワジーワとセミの声 サワサワサワと木の葉をゆらす風の音 そーっとそーっと虫とりあみ 「ジジジジジジジジジジ!」 木漏れ日のなか つんざくセミの声 「とった!セミ!おかーさん!セミつかまえた!」 「とった!!」 かさなる幼い頃の自分の声と 我が子の声 「やったねー!」...
このちから
2018年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


2018.07.16祇園祭宵山へ
#このちから #子育て交換日記 #ブログ #子育て #子育ては自分育て #リトルプレス #ZINE #自費出版 この猛暑、水遊びもいいけど小さい子にはお家遊びの時間確かには長くなるよね~。 DVDやゲームはたしかに手取り早く子ども達にもウケるし、いまはあることが当たり前だけ...
このちから
2018年7月16日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


お家遊び
相手の立場に立ってモノを考える優しさ。 相手を思う気持ちがなければできないことですよね。 難しいことだけど、まずは意識しておくことが大事!ですね。 そして想像力。これも難易度高し。 けど、子どもの想像力はかなり優れている!...
このちから
2018年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


想像力
2018.7.12 手作りのお守り。最強のお守りだね。喜んでもらえる喜び、からのgiveの行動。素敵。ありがとうの言葉って、お互いに嬉しいんだよね。 さてさて、先日、三男が松葉杖ギブス君となりました。学校の階段から落ちて靭帯損傷です。全治3週間。...
このちから
2018年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


おてつだいベクトル
大雨の被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます… 愛されること。 ほめられること。 人の役にたつこと。 必要とされること。 なんだかこれを目にして 目に涙が。 老いかな?老いだな。 子どものお手伝いは (ははんが楽するついでに) 将来自分で生きていけるように...
このちから
2018年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


子どもの翼 2018.7.6
雨が降り続いています。 私が住む近所の川もあふれそうな水位です。 どうか早くおさまりますように。 どうかみなさまに被害がありませんように。 祈るばかりです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー はんちゃんの長男くんのオリジナリティなダンス、目に浮かびます。笑...
このちから
2018年7月6日読了時間: 2分
閲覧数:60回
0件のコメント


お、おりじなりてぃ〜
みんなと同じように描いてみたけどなんだか違うな、と思って やっぱり自分の描きたいものを描けるってすごい力だな、と思うのです。 そしてそれをくみ取って描かせてあげるさとみちゃんも素晴らしい~ 子どもの描く絵ってとても面白いですね。 私なりに考えてみたのですが、...
このちから
2018年7月3日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


子どもの絵は宝物
天狗の表情がクールなのがえぇね。 うちにあった怖いお面が大嫌いやったのに、天狗をモチーフにしたのも面白いね。笑 そして、絵の色づかいが、Sくんだなぁと思う。 ほんと、「好きこそものの上手なれ」だね。 ふっと、長男の小1の頃のエピソード...
このちから
2018年7月2日読了時間: 3分
閲覧数:53回
0件のコメント


好きこそ物の上手なれ 2018.6.29
怒りやイライラを俳句に。 なかなか粋ですね〜 けど、自分の思いをこの短い文章で表現するって難しい! センスありませんが(笑)、私も一句、考えてみました。 梅雨心 それだけでいい 「ありがとう」 ジメジメしているこの頃、なかなか気分も晴れませんが、...
このちから
2018年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


消化方法
2018.6.28 「なんじゃそらーー!」「しっかりせいっ!」 共感する前に、喝を入れたり、イライラしたり、自分の考えを押し付けたり。 私もあるあるすぎるよ(涙) お母さんに話を聞いてもらえて整理できたし、振り返れたんだね。...
このちから
2018年6月28日読了時間: 2分
閲覧数:71回
0件のコメント


空回りも過ぎれば、楽しい時間になるらしい
はんちゃんのイライラなんだか、微笑ましく思える。漫画効果か?イライラを漫画にしちゃうというスペシャルな消化能力にあっぱれです。楽しめてるなー子育て。 そしてゼリーナイスアイデア‼︎ (すいません。以下、今日は長文です。)...
このちから
2018年6月27日読了時間: 5分
閲覧数:131回
0件のコメント


いつもの日常
おこんばんは! 今日から子どもたちも給食が再開されて いつもの日常が戻ってきました。 普通に毎日過ごせることって本当にありがたいことですね。 そんな日常にもどった我が家で 起こった事件を漫画にしてみました。 セリフ抜けてました。 「飲んでいいか、...
このちから
2018年6月26日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


有難い 2018.6.22
大阪北部を襲った地震から4日。 今のところ被害が拡大するような 大きな余震に見舞われる事なく過ごせている事、 そして、地震のあった翌日に 息子からもらってしまった胃腸炎に苦しむも、 ようやく回復し、こうしてブログを書けているという事、 そんな日常に感謝するとともに、...
このちから
2018年6月22日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント
bottom of page